久松デザイン課のブログを始めます

弊社、有限会社久松は食品製造を行い、EC運営も行っている福岡の中小企業になります。
以下運営しているサイトの一部。

2020年からデザイン課を立ち上げてインハウス制作体制の強化を続けているのですが、自部署のことだけでも外の人に発信できる内容が非常に多いことに気づきました。

食品会社のインハウス制作の面白さや世の中の人のためになりそうな情報から、制作体制・実績、チームの紹介なども行っていこうと思います。

久松デザイン課について

2022年1月時点でのメンバーは正社員5名、そして大学生インターン1名という構成になっています。

  • リーダー:1名(私)
  • デザイナー:3名
  • HTMLコーダー:1名
  • インターン:1名

デザイナー3名のうち1名が中途採用、他の2人は未経験から叩き上げている状態です。
メキメキ実力を上げていってるのが見てとれるので非常に楽しい。
ウェブだけでなく、紙のデザインも対応してもらってます。
またHTMLも触れるのでメルマガも。

コーダー1名は自社で運営している複数のサイト管理やイベントページのHTMLコーディングをメインで作業してもらっています。
こちらもPhotoshopが使えるので量産系商品ページはかなり手伝ってもらってます。

インターン生は大学3年生で、ウェブと紙どちらのデザインもできる会社に就職したいという目標を持たれています。
意欲があって真面目、メンバーとの相性もよい、秘めたパーソナリティが面白い学生さん。
お互いに弊社採用を意識したフェーズに突入している状態です。

自分は上記のメンバーをまとめ上げて、チームビルディング、案件の進行管理、育成をやっています。
ウェブ・紙どちらもできるデザイナーとして18年間フリーランスで活動してたので、デザイン課全体として必要になるスキルは一通り自身にセットされています。
ですがプレイヤーとしての作業は減らして自部署のマネジメントや社内改善にリソースを割くようにしています。
社内リソースが足りない場合は過去に築いたネットワークを使って複数の外注スタッフさんにお仕事をお願いしています。

次の採用に関して

弊社では自社サービスとして食品ECをやっているのに加え、福岡県よかもんショップふるさと納税運営代行もやっております。
本来は自社サービスの内製がメインの業務だったんですが、上記のことからサイト制作・商品ページなど下請け系の制作案件が最近増えてきたなと思っています。
他にも事業者さんや制作会社から制作の相談も増えてきているんですが、そこを広げていくかは検討中。

自社サービスにしろふるさと運営代行にしろ、自社で商品開発・撮影・商品ページ制作を行っていますので、次に必要な人材は「Photoshopで商品ページのデザインができて、かつ写真撮影(主に物撮り)ができる人」だと思っています。
もし我こそはという方がいらしたらご連絡いただければと思います(久松 博多オフィス 小佐々まで)。

皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

久松デザイン課リーダーをしています。社内外のブランディングに取り組み、デザイン課や久松を内側から盛り上げていきたい。あとこのブログではメンバーの発信力のトレーニングなどなど。